0107 EYECAD Folder
ランチャのメニューから”Folder”->“EYECADホーム”をクリックでセットアップドライブ:\EYECADのFolderが表示されます。(次回以降からはセットアップドライブをCとして説明します。)以下のようなFolderまたはファイルがあります。
-
bin (プログラム用Folder)
-
bg ( 標準参照D.B.【General】Folder)
AGXXXX File(拡張子なし/ありFileがあります。)が修正可能ファイルで、BGXXXX Fileがバイナリ変換すると作成されるFileです。BGXXXX Fileを参照し、プログラムで表示させています。
(次回からAGXXXX FileをAG、BGXXXX FileをBGとして説明します。)
j01~j9999 (各JOB【Lu】用の作業Folder)
bg FolderからAG Fileをコピーし、AG(頭文字2文字目)->AJとします。
これでLu内のFileを参照となり、バイナリ変換後BJが作成され、標準参照D.B.ではなく、JOB用D.B.をプログラムが参照するようになります。
-
module (モジュールデータ用Folder)
EYECADのプログラムをバージョンアップした場合、既存のmodule Folderにあるモジュールデータも同様にバージョンアップしないと、使う事が出来ません。
詳しくはHelp Manualの01-07-2-1を参照してください。
-
config (画面表示設定Folder)
-
help (Help Manual Folder)
-
Tools Folder (その他、ツールなど)
他にもFolderやファイルがあります。(詳しくはHelp ManualのEYECAD Folder構成を参照)
参考
-
EYECADのデータはEYECADホームの各JOB用の作業Folderに配置する必要があります。
-
Folderの名称は以下のルールに従う必要があります。
「j」+「数字」(2~4桁)+区切り文字(半角スペース)+任意文字
(例:j01、j100、j1000␣設備改修。j2や j3␣設備改修は不可)
-
各プログラム起動時には「数字」を指定してデータを呼び出します。これをJOB Folder、またはLu Folderといいます。「j」の後の数字をLu#、またはLu番号といいます。
-
区切り文字は環境変数で変数名"EYE_JOB_SEP"を追加、変数値"-"を設定すると変更が出来ます。