0203 Job区分設定
立体組立図( M3dv )で線種を区別、モデルを表示/非表示、材集を区別する等、区分を設定します。
注意
- モデリング作業前に設定してください。モデルが増えると再設定に時間がかかります。
立体組立図( M3dv )で線種を区別
既設、新設、将来等、図面上で線種を分ける場合に設定します。

材料集計を区別
機器など仕様条件によって部品の材料手配が違う場合、集計を区分けする用途にも使えます。他にも、エリア分け(施工業者などが分かれる)場合にもこちらで設定します。


[新規] をクリックします。区分記号の文字数は半角6文字までです。
下図を参照して8区分設定します。
Job# | 区分記号 | 線種区分 | 表記文字 |
---|---|---|---|
0 | ------ | 未対応 | |
1 | Plant | 実線 | 未対応 |
2 | Kisetu | 細線 | 未対応 |
3 | Future | 二点鎖線 | 未対応 |
4 | Rack | 実線 | 未対応 |
5 | STRU | 実線 | 未対応 |
6 | DEL | 実線 | 未対応 |
7 | DEMO | 実線 | 未対応 |
8 | Kiso | 実線 | 未対応 |
登録した情報は、Lu フォルダのJOBDIV.xmlに保存されます。99まで登録可能です。
修正は、修正したい箇所をクリックします。Job区分の「Job#」の順番を入れ替えたり、間に新しいJob区分を挿入することはできません。Job区分を初期化して作成し直すことで可能ですが、入力済のデータのJob区分を入力し直すことになります。
[Job区分、線種出力 JOBDIV.xml->l_Job] ボタンは登録済のJob区分記号と線種のText File(l_job)を作成します。ダイアログの出力File名を入力して [実行] をクリックしてください。
Lu フォルダ内に指定したFile名で作成されます。l_jobは、Text Fileです。Textエディタで内容の確認ができます。設定が完了しましたら、 [設定] ボタンを押してプラント属性定義画面に戻ってください。