0602 起動と設定

起動はランチャの 01-06_021.png または EYECADTOPの 01-06_022.png をクリックします。

01-06_023.png

先頭の図面を選択します。Shiftキー+最後図面を選択します

または 01-06_024.png をクリックします。メニューより以下のボタンを押して下さい。固定文字設定が表示されましたら、Tutorialと入力します。OKをクリックすると、固定文字が更新されます。

01-06_025.png

下図は表題欄表示例です。赤枠に固定文字が付加されます。

01-06_026.png

レイヤ設定

1ラインに対して発生可能なマーク数には制限があります。また、編集可能マーク数にも制限があります。

下の表に記載しています。最大数の値を超えるマークを編集時に選択すると、警告メッセージが表示されます。

レイヤNo. 種類 和文 種類 英文 編集対象 文字大きさ デフォルト 最大数発生 最大数編集
01 ラインマーク Piping Line Mark 1 1 1
02 ピースの分割方式 Piece Dividing Method × 0 30 30
03 寸法 Dimension 3 大30 大30
04 半端角 Halfway Degree Mark × 1 30 20
05 現合マーク Field Fit Mark 1 60 60
06 別図接続マーク Off-Sheet Connector × 1 20 20
07 クラス変更マーク Spec Class Change Mark × 1 30 20
08 スタイルカタログマーク Piping Style Catalogue Mark × 0 1 1
11 配管高さ Piping Elevation 1 30 15
12 断熱マーク Insulation Mark × 0 30 5
13 流れ矢印マーク Flow Arrow Mark × × 1 10 10
14 スロープマーク Slope Mark × 1 30 20
15 管番 Cut Pipe No. × 1 30 30
16 品番 部品番号 Fittings Component No. × 0 60 30
18 CNマーク Called North Mark × × 1 - -
19 通り芯 通り芯寸法 Column No. × 1 19 19
20 フロアレベル Floor Level × 1 19 19
21 部品高さ Component Level 1 30 20
22 機器番号/ノズルNo.機器名称 Equipment No./Nozzle No. 1 2 2
23 バルブタグ Valve Tag 0 30 10
24 配管付属品タグ Piping Accesory Tag 1 30 20
25 計装品タグ In Line Instrument Tag 1 30 10
26 口径 Nominal Diameter 1 30 30
27 溶番 溶接点番号 Welding Serial No. 0 80 80
28 サポートタグ Piping Support Tag × 1 15 15
30 サイン・日付 Sign, Date × × 1 - -
31 接続数、D×I No. of Connection,Dia-Inch × × 1 - -
32 社名 Company Name × × 1 - -
33 ライン仕様 Piping Line Specification × × 1 - -
34 材料欄パイプ計Total Pipe in Material Column × × 1 - -
35 ボルト,ナット集計 Bill of Bolt & Nut × × 1 - -
36 スプール図コメント Spool DWG Comment × 1 - -
37 オス・メスFlange区分 Flange Male-Female Division × 1 30 30
38 ピースNo.(マーク) Piping Piece No. × × 1 - -
39 ラインStart-End点の位置 Piping line Start-End Point × 1 2 2
40 曲率半径マーク Curvature Radius Mark for Bend × × 1 30 30
45 任意図形 Optional Figure × 30 - -
46 任意マーク Optional Mark 1 - -
50 任意文字 Optional Character 1 - -

こちらの表を参考にスプール図のマーク表示を設定するために、レイヤ設定を行います。

01-06_028.png

レイヤセットを確認するとデフォルトはCNST(S091/S092)となっています。このレイヤセットからTutorial – 1を作成します。赤枠の図面をマウスで選択してから、こちらのボタンをクリックしてください。

01-06_029.png

スプールレイヤが表示されます。

01-06_030.png

[変更]をクリックします。

01-06_031.png

[コピー追加]をクリックします。

01-06_032.png

レイヤセット名” Tutorial-1”を入力して[OK]を押します。

01-06_033.png

以下のように設定して下さい。

01-06_034.png

設定は完了したら[OK]ボタンを押します。Tutorial –1をコピー追加します。

Tutorial –2を作成して下さい。Tutorial –1との違いは赤枠です。

01-06_035.png

Tutorial –3を作成して下さい。Tutorial –1をコピー追加します。

01-06_036.png

Tutorial –4を作成して下さい。Tutorial –1をコピー追加します。

01-06_037.png

全て追加したら[OK]ボタンを押して下さい。

[変更]ボタンを押して Tutorial -1 を選択して、[OK]ボタンを押して下さい。

01-06_038.png
01-06_039.png

スプールレイヤ設定画面で、レイヤセットが、Tutorial -1になっている事を確認してから[OK]をクリックします。

図番Tutorial -0101のレイヤセットが変更されました。


こちらの画面を参照してレイヤセットを設定してください。

01-06_040.png

スプール図対話編集/出力の画面です。